【茨城県・雨引観音】可愛いアヒルさんと、池一面に浮かぶ紫陽花(アジサイ)の風景

今回は、池一面に浮かぶ紫陽花が有名な雨引観音の風景をご紹介致します。
– 目次 – |
雨引観音 (あまびきかんのん)って?
雨引観音(あまびきかんのん)【雨引山楽法寺(あまびきさんらくほうじ)】は、別名「あじさい寺」とも呼ばれる、県内屈指のあじさいの名所です。
西洋アジサイや、額アジサイなど 約100種5,000株のあじさいが境内やその周囲を埋め尽くすように咲き誇ります。
特に、池の中にあじさいを浮かべる水中花は、息をのむほどの美しさです。
雨引観音の風景
雨引観音で撮影した風景をご紹介します。
雨引観音の手水舎です。龍の頭の上にも小さなアジサイが乗っていて、とっても素敵でした^^
手水舎を過ぎて、階段を登ると参拝所が見えてきます。立派な建物でした。
池に浮かぶ、ハート型のアジサイもありました。とっても可愛かったです。
アジサイの入った、ガラス玉のようなものも飾られていました。
撮影ポイントの池では、一面にアジサイの花が浮かんでいました。凄い数のアジサイですよね!
色鮮やかで綺麗でした。
アヒルさんが、たまに池に入って来てくれるので撮影しました。アジサイとアヒルさん、ちょっと珍しい光景でした!
(※ アジサイの花は、ずれないように下で固定されていました)
池には、鯉やカモさんもいて可愛かったです。
まとめ
今回は、紫陽花で有名な雨引観音の風景をご紹介させて頂きました。
池一面に広がる紫陽花の花が、圧巻の光景でした。
お寺に住んでいる生き物達も、とっても可愛くて癒されました^^
ここまで見てくださってありがとうございました。
雨引観音の撮影・詳細情報
|
※ 掲載されている情報が最新の情報とは限りません。お出かけの際には、ご自身で事前に必ず最新情報をご確認ください。