【カメラはじめての方】RAW現像やホワイトバランスって?(ソニーの無料編集ソフト「 Imaging Edge Desktop」)

今回は、写真の色合いが編集できる「RAW」現像について、ご紹介させて頂きます。
– 目次 – |
写真のデータ、RAWってなに?
写真のデータは、大きく分けて「RAW」と「jpg」の2種類があります。「jpg」は、一般的によく見る写真の画像のデータのことです。
「RAW」は、撮影した写真を「jpg」に変換する手前の状態のデータです。 なので、ホワイトバランスなど画像の調整が可能なデータです。
(※「RAW」のデメリットは、「jpg」よりもファイルサイズが重く(大きく)なります。)
カメラでの設定「RAW」のデータを撮影する場合、カメラの設定で「RAW」にします。 (※ 「jpg」画像もあると、パソコンで取り込んだ時に、すぐに画像が見れるので、私は「RAW」+「jpg」に設定しています。) |
ホワイトバランスってなに?
カメラが認識した色を、人間が実際に見た色や、好みの色に編集できる機能です。
(自分が理解している内容で完結に書いていますので、少し違っていたらすいません。)
RAW現像できるソフトは、有料から無料まで色々ありますが、 私が使用しているカメラのメーカーは、ソニーなので、無料現像ソフトは「 Imaging Edge Desktop 」になります。ソニーのホームぺージからパソコンにダウンロードできます。
※ 無料のソフトは、各メーカーあるようで、他社のソフトは使えません。
ちなみにホワイトバランスがは、カメラでも設定可能です!カメラの設定でもホワイトバランスは変更できます。 ですが、撮影している時は、変更している時間がもったいないので 私は後でパソコンで変更しています。 |
実際にホワイトバランスを変更してみると・・・
上の画像は、撮ったままの「RAW」データを「 Image Data Converter」で読み込んだ状態です。(※「 Image Data Converter」は「Imaging Edge Desktop」の以前のバージョンです。「 Image Data Converter」の画面で説明させて頂いています。)
画面右のグレーの部分が、「ホワイトバランス」など写真を編集する項目です。
試しに「昼白色蛍光灯」に変更してみました。
最初の写真より建物の朱色が鮮やかになっています。
彩度も上げてみると・・・
今度は、彩度も上げてみました。先ほどの写真より建物の朱色が更に鮮やかになっています。
色合いは、好みによりますが、このように編集する事ができます。
白黒にも編集可能
写真を白黒にしたい事は あまりないと思いますが、白黒の他にセピアなどの色合いに編集も可能です!
トリミングアや傾き補正なども可能・・・
撮影した写真をトリミングしたい時や、傾きを補正する事も可能です。
(右下に杭が白く写っていたのでトリミングしました。)
現像ソフト「Imaging Edge Desktop」の使い方は?
※ このページに添付している画像は「Imaging Edge Desktop」の以前のバージョン「Imaging Edge Desktop」の画面ですが、編集項目の位置や使い方などは ほとんど同じです。
①「Image Data Converter」の使い方は、インストール後、ソフトを起動したら、編集したい「RAW」データを選択して左上の「調整する」をクリックします。
※ 「jpg」でも操作可能ですが、「RAW」より操作の範囲が限られます。
②「ホワイトバランス」や「彩度」など好きな項目を編集をします。
③左上「ファイル」メニューの「現像出力」をクリックします。
(※ 元のデータを残したい場合は、上書き注意です。)
まとめ
今回は、無料ソフトで「RAW」現像の方法や「ホワイトバランス」を少しご紹介させて頂きました。
編集してみると結構楽しかったりするので、宜しければぜひ☆
ここまで ご覧頂きありがとうございました!