富士山を撮影に行っても 見えない時ばかり! 雲がない時に撮影に行くには?

楽しみにしていた富士山撮影! 遠方から出かけてきたのに 現地についたら富士山が見えない・・・では、ちょっと悲しいですよね!
なので、お役に立つか分かりませんが、私がいつも調べている方法を簡単にご紹介致します!
(他に、オススメの方法を発見しましたら、また追加させて頂きます☆)
– 目次 – |
富士山の天気は? 3つのサイト
富士山の撮影ポイントで、絶対に行きたい場所がある時は別ですが、とりあえず富士山を撮りたい時には、下記の3つのサイトで確認をします。
① 現地のお天気の確認
ざっくり静岡側と山梨側の天気予報を確認します。
お天気が良さそうな場所があったら、その中で行きたい場所を探します。
② 雲の動きの確認
雨予報でなくても、富士山に雲がかかってしまうと見えない可能性があるので、下記のサイトで雲の流れを確認します。
<パソコン画面>
ちょっと複雑に見えますが、見方は とっても簡単です。
(※ 上の画像の表示は、右下の 雨量・雲量(緑の枠) が選択されている状態です。)
(※ 上の画像の場合・・・山梨県・長野県・岐阜県 は、紫や青になっているので雨の予報です。)
(※ 上の画像の場合・・・静岡県全体は曇り、右下の黒の部分(海の上)は晴れの予報です。) |
見方は?
下に表示されている時間帯(赤の枠)は、30時間くらい先まで変更できるので、調べたい地域に画面を合わせて確認します。
(有料のプランもありますが、使用した事がないので ご紹介している内容は無料の範囲です。)
スマホの画面だと・・・パソコンでは、雨量・雲量が文字でしたが、スマホの場合 天気のマークです。 |
※ 富士山周辺のお天気報は変わりやすいので、お出かけ直前にも ご確認がオススメです。
まれに、晴れ予報でも雲がかかってしまっていたり、雲予報でもライブカメラでは富士山が見えてたりする事がありますので、大まかな目安にさせて頂いています。
③ ライブカメラの確認
撮影の直前には、一番確実なライブカメラで確認します。

- 「富士山 ライブカメラ」などで検索されますと色々なサイトが出てきますので、是非 お気に入りを見つけてみてください。
現地にいるのに富士山がみえない時は・・・
富士山が見えないので、撮影を諦めて移動するか迷った時は、下記のサイトで風の流れを見てみます。 ライブカメラで風上に雲がなかったら、晴れる可能性が高いなど参考にさせて頂いています。
画面上の白い線が風の流れです。実際は動画なので見やすいです。 |
まとめ
今回、富士山周辺のお天気等について ご紹介させて頂きました。
お天気が変わりやすい富士山。予想は、なかなか難しいですが もし何かの参考にして頂けましたら幸いです。
快晴の富士山も素敵ですが、笠雲や吊し雲は、お天気がいい日には、基本的に出現しないので全然撮影できていません・・・
いつか、かっこいい雲と富士山を撮影してみたいです!
ここまで見てくださってありがとうございました。
笠雲
(上の画像は、2年前、笠雲と知らずに「変わった雲だなー」と思って撮影していた写真です。)