風鈴の癒し効果は?夏の風物詩と風鈴まつり(法多山・可睡斎・増福寺 小渡夢かけ風鈴)

暑い夏の日でも、風が吹たびに響く風鈴の音が聞こえると、自然と癒しを感じる方も多いと思います。風鈴の音がなぜか心地よく感じるのかということは、実は科学的に検証されているんです。
このページでは、風鈴の癒し効果と風鈴まつりのスポットを3ヶ所「法多山(静岡県・袋井市)」「可睡斎(静岡県・袋井市)」「小渡夢かけ風鈴 増福寺(愛知県・豊田市)」ご紹介致します。
– 目次 – |
風鈴の癒し効果 風鈴の音が心地よいのはどうして?
風が吹くと音が鳴る風鈴は、風のリズムを感じることができます。自然風のリズムは、実際に、脳波をアルファ波に導いてリラックス効果をもたらす、1/fゆらぎ(エフぶんのいちゆらぎ)と一致しています。
「1/fゆらぎ」とは、一定のように思えて、実は一定ではないゆらぎのことで、規則的ではない自然のリズムは、心がリラックスします。「1/fゆらぎ」は、風鈴の他にもたくさんあり、「小鳥のさえずり」「小川のせせらぎ」「波の音」などが挙げられます。
また、風鈴の音を聞くと、なんとなく涼しくなったような経験をした方もいらっしゃると思いますが、風鈴の音には清涼効果もあるようです。
風鈴の音が苦手な人もいる!? 風鈴の効果は、すべての人に当てはまるわけではなく、風鈴の音を苦手だと思う人もいます。トラブル防止のため軒先に吊るす場合は、周囲の人が苦手ではないか確認してからの方が良いかも知れないですね。 |
風鈴はいつからあったの?風鈴の歴史
風鈴は、どのくらい昔からあったのでしょうか?実は、元々は邪気払いだったようです。
もともと日本古来のものではなく、1000年以上も昔、中国から日本へ渡ってきました。中国では「占風鐸(せんふうたく)」という、音の鳴り方・風向きによる占いがありましたが、仏教文化とともに青銅製の風鐸(ふうたく)が日本にも渡ってきて、魔除け・邪気払いとしてお寺の軒先に吊るされるようになりました。
こうした背景を経て、時代の流れとともに今の風鈴がうまれ、音色も楽しむ文化となって行きました。音で、風情を味わい楽しむなんて素敵ですよね。
そんな癒しの「 風鈴まつり」のスポットをご紹介させて頂きます!
法多山(はったさん)風鈴まつり
法多山 は、静岡県袋井市にある真言宗のお寺です。寺号の「尊永寺(そんえいじ)」よりも山号の「法多山」の名の方で広く知られています。 厄除け観音として知られ、厄除だんごが名物です。
風鈴まつりでは、主に本堂付近の回廊で合計480個ほどが飾られていて、風鈴の設置場所は年々増えています。法多山では風鈴に吊るされた木の短冊に願いごとを記入して奉納することもできます。(有料・1枚200円 数に限りがあります)
【撮影日:2018年8月】
上の写真が、法多山の風鈴まつりの風景です。透明な風鈴が綺麗でした。風鈴に描かれている絵も、花火や朝顔など夏らしくて見ているだけで楽しかったです。風鈴に吊るされている「法多山」という文字の入った木の札の裏には、お願い事がかかれています。何枚か拝見させて頂きましたが、人のお願い事って見てると何だか幸せな気持ちになりますよね。爽やかで素敵な風景でした。
※ 法多山は、駐車場から本堂まで徒歩約20分。階段を200段以上のぼるので結構良い運動になります。
法多山風鈴まつり 詳細情報
|
|
|
|
|
|
可睡齋(かすいさい)風鈴まつり
可睡斎(かすいさい)は、静岡県袋井市にある曹洞宗のお寺です。
可睡齋では、山門から本堂手前の階段まで「風鈴の小道」が続きます。飾られた風鈴の総数は約2,000個で、色は全部で20色。 鮮やかな江戸風鈴が境内を華やかに彩ります。
有料拝観の中庭では、約1,000個の赤い風鈴で型取られた「赤富士」も楽しめます。
【撮影日:2017年8月】
上の写真が、可睡斎の風鈴まつりの風景です。赤、青、黄色、緑、白などカラフルな風鈴が風に揺れる光景が綺麗でした。
可睡齋風鈴まつり 詳細情報
- アクセス:JR袋井駅から路線バスが運行 / 東名高速道路「袋井」I.Cから約5分
|
|
|
|
|
小渡(おど)夢かけ風鈴まつり・増福寺(ぞうふくじ)
「小渡夢かけ風鈴まつり」は、2003年から始まったイベントで、この時期になると、小渡町では、涼しげな風鈴の音色が町いっぱいに響き渡ります。小渡町にある別名「風鈴寺」とも呼ばれている「増福寺」では、奉納風鈴(500円)を受けており、風鈴の短冊に願い事を書いて奉納台にかけ、短冊がなくなったときに願いが叶うと言われています。風鈴の絵を描いた御朱印も頂けます。(有料)
【撮影日:2018年7月】
上の写真は、増福寺の入口の風鈴がたくさん吊るされている広場で撮影しました。早朝で私以外人がいなかったので、撮ってみたかったローアングルの風鈴を撮影できて嬉しかったです。数メートルの小さめな広場でしたが、ガラスの風鈴が綺麗な場所でした。
小渡夢かけ風鈴まつり 詳細情報
|
|
|
|
|
|
|
まとめ
今回は、実際に行った事があるスポットをご紹介させて頂きましたが、他にも素敵な「風鈴スポット」を探してみたいです。
風鈴まつりは、準備が大変そうなので飾ってくださった方に感謝です!
夏らしい風鈴のスポット。涼しげ音色に癒されました。
※ 掲載されている情報が最新の情報とは限りませんので、お出かけの際には事前に最新情報をご確認ください。 |