【北アルプス・五竜岳】白馬五竜高山植物園のこまくさ祭り (珍しい白いコマクマも発見!?)

今回は、長野県の白馬五竜高山植物園をご紹介致します。
– 目次 – |
白馬五竜高山植物園って?
<Hakuba Goryu Botanical Garden>
白馬五竜高山植物園は、約30万株の山野草の花々が植栽されている 標高1515mにある植物園です。
(冬はスキー場に斜面の上部になります。)
6月~10月まで300種以上200万株の様々な高山植物と、珍しい白色のコマクサも観賞できます。
コマクサ(駒草)は、標高の高い厳しい環境でしか自生しない お花です。可憐な姿から「高山植物の女王」と呼ばれています。 |
白馬五竜高山植物園の風景
ゴンドラで高山植物園へ空中散歩
標高1,500mのエリアに広がる「白馬五竜高山植物園」は、ゴンドラに乗って約8分で到着します。
ゴンドア「テレキャビン」のとおみ駅の入口です。
上の写真は、ゴンドア乗車中に撮影しました。緑いっぱいの風景に癒されます。
白馬五竜高山植物園に到着しました。写真に写っている建物は アルプス平駅です。
お花畑では、トンボ・蝶々・ミツバチなども沢山飛んでいて のどかな光景でした。
園内の散策は、頂上までリフトで上がった後に、元来たアルプス平駅まで ゆるやかに斜面をくだりながら鑑賞できるので、とっても楽でした。
園内では、所々に案内を設置してくれています。
リフト乗車中に見える立札には「冬の積雪 3m50cm」と書いてありました!
さすが北アルプス、冬は寒そうです。
上の写真が、ピンクのコマクサです。ハートにも見えるような形でとっても可愛いです。
(だんだん、海にいるタコにも見えてきました・・・ごめんなさい)
上の写真のコマクサは、まだ蕾で開花していません。鍵の形にも見えます。
上の写真が、白色のコマクサです。
白は珍しいようで、私もはじめて見ました。可愛かったです!
上の写真は「ヒマヤラの青いケシ」です。お花に詳しくないので初めて聞きましたが、こちらも珍しい種類のようです。青と紫のグラデーションが綺麗でした。
説明の立札もありました!
白馬五竜高山植物園からは、見晴らしがとっても良く パラクライダーも飛んでいました。
自然いっぱいの白馬五竜高山植物園、珍しいお花も素敵な所でした!
まとめ
今回は、白馬五竜高山植物園で撮影した風景をご紹介させて頂きました。
大自然の中、かわいいピンクのコマクサや、初めて見る白いコマクサに癒されました。
移動も、ゴンドアとリフトを使用できるので、山なのに登山の必要もなく とっても楽でした!
ここまで見てくださってありがとうございました。
白馬五竜高山植物園の撮影・詳細情報
|
※ 掲載されている情報が最新の情報とは限りません。お出かけの際には、ご自身で事前に必ず最新情報をご確認ください。