【北アルプス・白馬三山】朝の八方池と八方尾根の風景撮影

今回は、白馬三山の展望も美しい八方池・八方尾根のトレッキング風景をご紹介致します。
– 目次 – |
朝の「八方池・八方尾根」の風景
今回は、夜明けの八方池を撮影したかったので、深夜から登山を開始しました。
上の写真は、夜明け頃に八方尾根から撮影した風景です。
梅雨の時期で雨が多く、この日は雲海が発生していました。強風で雲が上に上がっています。
7月の中旬でしたが、冬用のダウンを着ていても寒いくらいの体感温度でした。
上の写真は、八方池の手前の雪渓です。夏でも雪が残っています。
雪渓の上を滑らないように気をつけて渡ります。
上の写真が、早朝の八方池の風景です。強風のため 白馬三山が写り込みませんでしたが、爽やかな光景でした。
山頂には、厚い雲がかかっています。
普段は沢山の人で賑わう八方池ですが、この時は 無人でちょっと珍しい光景でした。
何度来ても、素晴らしい光景に癒される八方池、最高の朝でした!
下山
太陽が昇ってきたので、下山開始です。八方尾根をくだって行きます。
登山道の脇でも所々、雪が残っています。
下には雲海が広がっていて、朝の陽ざしが眩しいです。
上の写真は、雪が固まっての川のようになっていました。
リフト乗り場が見えてきました。帰りは、リフトの営業時間内なので、使用して下山もできます。
素敵な雲海の絶景に癒されました。
【八方池の動画】
まとめ
今回は、八方池の早朝の風景をご紹介させて頂きました。
撮影に訪れた時期は、日の出が4時くらいなので、深夜の1時半から登山を開始しました。
久しぶりのナイトハイクでしたが、やっぱり夜は、涼しいので登りやすかったです!
車をとめた黒菱駐車場には、夜中でも20台くらいの車があって登山して行く人も見かけました。
(夜中なのに凄いです!)
早朝の八方池付近では、数人の登山者を見かけましたが、皆さん結構 クマ鈴を鳴らしていて、開けている場所なので熊出没のイメージが無かったんですが出るのかな?と、ちょっと気になりました!
(私は会ったらびっくりなので、他の動物にも気づいてもらえるようにクマ鈴は鳴らして歩いています。)
次は、風がなくて白馬三山が綺麗に映り込む時に、また行きたいです!
ここまで見てくださってありがとうございました。
八方池の撮影・詳細情報
|
※ 掲載されている情報が最新の情報とは限りません。お出かけの際には、ご自身で事前に必ず最新情報をご確認ください。