【彼岸花の穴場】ピンクや黄色のカラフルな彼岸花の群生地(高浜市・稗田川)

秋の風物詩 、稗田川(ひえだがわ)のカラフルな彼岸花
彼岸花(ヒガンバナ)と言うと、赤で渋いイメージを持たれている方も多いと思いますが、愛知県高浜市の稗田川の土手では、珍しいピンクや黄色などのカラフルで可愛い彼岸花を見ることができます。
– 目次 – |
ピンク色の彼岸花は、稗田川のどの辺に咲いてるの?
ピンクの彼岸花の群生が見られる場所は、高浜市の高浜高校の東側をを流れる、稗田川に架かる橋「小橋」「法響橋」「中学橋」「吉野橋」です。川の土手、数百メートルに彼岸花が咲き誇ります。
The places where you can see the clusters of pink cluster amaryllis are the bridges “Kobashi,” “Hyokyo Bridge,” “Junior High School Bridge,” and “Yoshino Bridge” that cross the Hiedagawa River, which runs east of Takahama High School in Takahama City. Cluster amaryllis blooms hundreds of meters on the bank of the river.
上の写真が、稗田川で撮影したピンク色の彼岸花の写真です。撮影ポイントは、高浜高校のグランドの向かい辺りです。撮影日は、2019年9月11日(火曜日)の早朝で、穴場スポットのようで、私以外に人が誰もいませんでした。
彼岸花の色ですが、特にピンクは、薄いパステル系のピンク色で、とても優しい色合いでした。想像以上に可愛いくて感動しました。
ピンクの彼岸花の品種は不明でしたが、黄色の彼岸花は、調べたところ「ショウキラン(ショウキズイセン)」という種類のようです。通常の赤い彼岸花より大きく立派な花でした。
正確には、黄色とオレンジの中間のような色合いで、とても鮮やかで綺麗です。
愛知県の彼岸花の見頃は、毎年9月下旬くらいですが、稗田川の彼岸花は見頃(散り始めくらい)で、開花の早さにも驚きました。
※ お花の色などは、年々新しい色などが増えて、どんどん綺麗になっている気がします。なんだか嬉しいですよね!
彼岸花を見に行かれる方へ
彼岸花についてお問い合わせしたところ、高浜市の稗田川は、基本的に黄色の彼岸花がメインらしいです。天候などの関係で、その年の彼岸花の色が左右されるため、今年はピンクが多く咲いた。との事でした。
稗田川の過去の写真を見ると、赤と黄色の彼岸花が多かったので、今回咲いている時期が早いこともあり、ピンク色の品種が咲いた後、赤い品種が咲くのかな?と、思いましたが、今年は たまたま赤い色が全然咲かなかったらしいです。
なので、今年はピンクの彼岸花の当たり年のようです!見頃は、今週いっぱい(2019年9月2週目末)くらいまでだそうなので、実際に見てみたい方は早めがオススメです!
※ 彼岸花は、毒があるイメージなので、触る方はいないと思いますが、撮影に集中しすぎて知らず知らずのうちにお花に当たって傷つけてしまわないように気をつけたいですよね。私も気をつけます! |
まとめ
稗田川は、愛知県の有名な彼岸花スポット「矢勝川」のように広大な敷地ではありませんが、珍しい色の彼岸花が綺麗でした。
範囲が狭いので風景を撮影される方には、少し物足りないかも知れないですが、お花をメインで撮影される方には十分な広さだと思います。
個人的には、今までの彼岸花のイメージも変わり、可愛くて癒されるスポットだったので、来年も行きたいと思う素敵な場所です!
珍しい彼岸花が沢山咲いている場所なので、おそらく地元の方などが手入れしてくださってるんだと思います。感謝いっぱいの素敵な風景に癒されました。
稗田川の彼岸花の詳細情報
|
※ 記載されている情報が最新とは限りません。お出かけの際は、必ずご自身で最新情報をご確認の上、ご利用ください。