【徳島県・吊橋の絶景】かなり怖い!? スリル満点の祖谷のかずら橋の風景(アクセス・駐車場・料金)

今回は、徳島県にある吊り橋「かずら橋」の風景をご紹介致します。
– 目次 – |
かずら橋って?
<Kazura Bridge>
かずら橋は、秘境“祖谷”にある吊り橋です。重さ約6トンのシラクチカズラと呼ばれる つる植物 で作られていて、長さ45m・幅2m・水面上14mの高さにあります。
昔は、深山渓谷地帯の唯一の交通施設でした。
国指定重要有形民俗文化財に指定されていて、3年毎に架替えが行われています。
※ かずら橋は一方通行で、入場料金 大人550円、小学生は350円で通行できます。
It used to be the only transportation facility in the deep mountain valley.
It is designated as a nationally designated important tangible folk cultural property and is rebuilt every three years.
*Kazurabashi is a one-way street with an admission fee of 550 yen for adults and elementary school students for 350 yen.
かずら橋は、どうしてできたの? かずら橋の由来には諸説あり「追っ手から逃れる平家の落人が、いつでも切り落とせるように橋をシラクチカズラで作った」「巡行した弘法大師が祖谷の村人のために作った」などの説が、残されています。 |
かずら橋の風景
かずら橋の渡り口の入口から、橋までは歩いてすぐです。自然いっぱいの風景の中 進んで行きます。
料金を支払った後に、吊橋スタート! 6トンのつるが使われているなんてびっくりです。
かずら橋は、歩く度にユラユラ揺れてスリルがありました。
足元の隙間からは、川が見えます。水の色が綺麗です。
川の音に癒されながら、橋の中間で少しだけ撮影していました。
紅葉の時期も綺麗そうな場所です。
渡り切った後、橋をよく見てみると かなり丈夫そうでした。
一度にたくさんの人が渡っている写真を見た事があるので、かずら橋を作った方 凄いです!
なかなか見られない光景に感動しました。ありがとうございます。
遠目に見る綺麗な川とかずら橋も、絵になる素敵な風景でした。
おまけ
かずら橋から一番近い 駐車場に、かわいい猫がいました。適度に人懐っこくて癒されました^^(駐車場は、いくつかあり ここの駐車料金は 400円でした。)
まとめ
今回は、徳島県のかずら橋の風景をご紹介させて頂きました。
なかなかスリルがある、かっこいい吊り橋でした。
川の色も綺麗で癒される素敵な所でした。
特に、夏の暑い時期は、涼しげでぴったりの場所かも知れませんね。
ここまで見てくださってありがとうございました。
祖谷のかずら橋の撮影・詳細情報
|
※ 掲載されている情報が最新の情報とは限りません。お出かけの際には、ご自身で事前に必ず最新情報をご確認ください。