カメラ初心者の撮影記録

【三ツ峠山・絶景登山】雪の三ツ峠山荘から富士山の撮影

2020/08/19
 
三ツ峠山荘の絶景、富士山

今回は、富士山の展望が美しい撮影ポイント・三ツ峠山(三ツ峠山荘)からの風景をご紹介致します。

 

This time, I would like to introduce the scenery from Mitsutoge Mountain (Mitsutoge Sanso), a shooting point with a beautiful view of Mt. Fuji.
 
 

– 目次 –

 

三ツ峠山 (みつとうげやま)って?

三ツ峠山は、山梨県の河口湖付近にある標高1,785mの山で「富士箱根伊豆国立公園」に属しています。

 

開運山(かいうんざん・1,785m)・御巣鷹山(おすたかやま・1,775m)・木無山(けなしやま・1,732m)の3つの山の総称を「三ツ峠山」と呼んでいます。

(ほとんどの場合に、「三ツ峠山」と言うと最高峰の開運山のことを示しています。)

 

三ツ峠山から見える富士山は、左右対称の稜線が美しいことで知られています。

 

春は新緑やツツジ、秋は紅葉、冬は霧氷や樹氷やと一年を通して四季折々の美しい姿を見せてくれます。

 

 

What is Mitsutogeyama?

Mitsutoge Mountain is a mountain at an altitude of 1,785m near Lake Kawaguchi in Yamanashi Prefecture and belongs to the “Fuji Hakone Izu National Park”.

 

Kaiunzan (1,785m), Mt. Osutaka (1,775m), and Mt. Kinashi (1,732m) are collectively called “Mitsutogeyama”.

(In most cases, “Mitsutogeyama” refers to the highest peak, Kaiunzan.)

 

Mt. Fuji seen from Mitsutoge Mountain is known for its beautiful symmetrical ridgelines.

 

You can see the beautiful scenery of the four seasons throughout the year, such as fresh greenery and azaleas in spring, autumn leaves in autumn, and rime and rime in winter.

 
 
 
スポンサーリンク

 
 

富士山の撮影ポイント「三ツ峠山荘」までの登山風景

今回は、富士山の撮影が目的でしたので、「三ツ峠山荘」まで最短で登れる「裏口登山道(旧御坂峠)」で行きました無雪季の場合は、1時間くらいの登山時間です。

 

裏口登山道は冬季でも、積雪量が 50cm程でコースタイムも短いため冬山の入門コースとしてもオススメです。

 

登山道も、三ツ峠山荘までジープが登れる林道になっているので、難所や迷いそうな箇所はありませんでした。

 

(※ 夜明けの富士山が撮影したいけど、早朝の登山が苦手・・・と言う方は、通年営業している「三ツ峠山荘」に宿泊して撮影するのも良いかも知れないですね☆)

 

 

Mountain climbing scenery up to Mitsutoge Sanso, the shooting point for Mt. Fuji

This time, I was going to take a picture of Mt. Fuji, so I went on the “Back entrance mountain trail (formerly Misaka pass)” where you can climb up to “Mitsutoge Sanso” in the shortest time. In the snowless season, it takes about 1 hour to climb.

 

The back entrance trail is recommended as an introductory course for winter mountains, even in winter, as the amount of snow is 50 cm and the course time is short.

 

The hiking path is also a forest path where you can climb a jeep to Mitsutoge Sanso, so there were no difficulties or points of doubt.

 

(* If you want to shoot Mt.Fuji at dawn, but are not good at early morning climbing … it might be a good idea to stay at Mitsutoge Sanso, which is open all year long, and shoot!)

 
 

 

駐車場は?

三ツ峠登山口駐車場(無料)

林道沿いに、舗装された5台程の駐車場、その奥に舗装されていない駐車スペースがあります。(トイレ有)

 

バスでも登山口まで行ける?

登山口の最寄りのバス停「三ツ峠登山口」で降車すれば、バス移動でも「三ツ峠登山口駐車場」から登山が可能です。

 

三ツ峠、雪道の登山道の看板

上の写真は、登山道入口付近にあった看板です。撮影に訪れた日は、前日に雪が降ったので、スタート地点で10cmくらい雪が積もっていました。

 

The picture above is a signboard near the trail entrance. On the day I visited for shooting, it snowed the day before, so I had about 10 cm of snow at the starting point.

 

三ツ峠、雪道の登山道

登山道の様子です。車の通った後がありました。こんな雪の中でも走れる車、凄いです!

 

This is the mountain trail. There was after the car drove. A car that can run in such snow is amazing!

 

三ツ峠、雪道の登山道の風景

雪は、わりと固めでしたが、それでも足元が沈むので歩きにくかったです。

 

The snow was rather hard, but it was still difficult to walk because my feet would sink.

 

三ツ峠、雪の登山道

歩くのが遅い方なので、全ての登山者の方に追い抜かれ、少し急な斜面では何回も滑るので、あまり前に進みませんでした。

 

I walked slowly, so I was overtaken by all the climbers, and I slipped a few times on a steep slope, so I didn’t proceed much.

 

 

なので、途中から「アイゼン」を履いてみたら、スタスタ登れるようになりました!

(はじめから履いていれば良かったです。)

 

 

アイゼンとは・・・

凍った雪の上を歩く時などに、滑り止めとして金属製の爪を靴底に装着する道具のことです。

 

 

アイゼンの爪の本数は色々

アイゼンには、6本爪、10本爪、12本爪など山の標高や雪の深さによって種類がありますが、私が持っていったのは「12本爪」で、アルプスなど深い雪山用です。

 

「チェーンスパイク」(チェーンに小さな爪が取り付けられているタイプ)で、大丈夫な状況の中、

険しい雪山に行く人だから持ってそうな「12本アイゼン」なのに、歩くのが凄く遅い・・・

 

多分誰も気にしてないと思いながらも、ちょっと恥ずかしかったです。

 

モンベルの12本爪アイゼンの画像

【モンベル・12本爪アイゼン】

 

 

三ツ峠、登山道と展望台

上の写真が、今回の目的地の「三ツ峠山荘前」の撮影ポイントです。ギリギリ太陽が昇る前に到着できて嬉しかったです。(写真は太陽が昇った後に撮影したものです。)

 

The above picture is the shooting point of “Mitsutoge Sanso Mae”, the destination of this time. I was glad to arrive before the sun rose. (The photo was taken after the sun rose.)

 

 

 

登りにかかった時間は、1時間50分でした。最初から「アイゼン」を履いていたら1時間半くらいだったはず!・・・です。

 

三つ峠山の富士山の夜明けの絶景撮影

上の写真は、到着した頃の夜明け前の風景です。画角に入らない左の方から太陽が登って来ました。

 

The above picture is the scenery before dawn when I arrived. The sun came up from the left side, which was out of the angle of view.

 

 三ツ峠山の三日月と富士山

日が当たりはじめた頃の風景です。上空には、まだお月様も見えていました。空のグラデーションも綺麗でした。

 

It is the scenery when the sun started to hit. The moon was still visible in the sky. The sky gradation was also beautiful.
 

 

まとめ

今回は、冬の三つ峠山から撮影した、富士山の風景をご紹介させて頂きました。

 

今回は、最初アイゼンを履かずに登っていたので、何回か滑ったりして到着時間が予定より遅くなってしまいました。

 

半分くらい歩いた時点で、空がうっすら明るくなってきたので、急いで登りましたが、今のペースでは夜明けに間に合わなそう!・・・焦りました。

 

ですが!残り半分の道のりは、想像以上に緩やかな道のりだったので、なんとか日の出前に到着。はじめて見る三ツ峠山からの富士山が綺麗すぎて涙が出ました。

 

ペットボトルの中身は凍り、髪の毛も凍る位の気温でしたが、寒さを忘れて撮影に夢中になってしまうくらい素晴らしい絶景でした。

 

また、機会があったら登りたいです!

ここまで見てくださってありがとうございました。

 

 

This time, I would like to introduce the scenery of Mt. Fuji taken from Mt. Santoge in winter.

 

This time, I was climbing without wearing crampons at first, so I slipped several times and the arrival time was later than planned.

 

When I walked about half way, the sky became slightly bright, so I hurriedly climbed, but at the current pace, it seems that I will not be in time for dawn! … I was impatient.

 

but! The other half of the journey was slower than I imagined, so I managed to arrive before sunrise. Mt. Fuji from Mitsutoge Mountain for the first time was so beautiful that I cried.

 

The temperature in the plastic bottle was frozen and my hair was frozen, but it was a wonderful view that made me forget about the cold and become absorbed in shooting.

 

I also want to climb if I have the opportunity!

Thank you for watching this far.

 

 

おまけ

インスタに投稿した所「富士山の中央辺りに熊さんのシルエットがあるよ」と教えて頂きました!

良く見ると確かに! 面白い発見をありがとうございました。

 


When I posted on Instagram, I was told that there is a bear silhouette in the center of Mt. Fuji!

Certainly if you look closely! Thank you for your interesting discovery.

 
 

富士山と熊さんのシルエット

 

 

三つ峠山の撮影・詳細情報

  • 【所在地】:山梨県南都留郡西桂町下暮地
  • 【山頂標高】:1,785 m
  • 【標準タイム】:(三ツ峠山荘まで) 登り1時間~雪の状態により
  • 【自己タイム】:(三ツ峠山荘まで) 登り1時間50分 / 下り1時間
  • 【撮影日】:2020年1月(晴れ)
  • 【使用カメラ】:SONY a7ⅲ (ミラーレス一眼レフ)
  • 【使用レンズ】:FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870
  • 【カメラの設定】:1/20秒  F10  iso100
  • 【三脚】:有

 

※ 掲載されている情報が最新の情報とは限りません。お出かけの際には、ご自身で事前に必ず最新情報をご確認ください。

 

Copyright© 絶景カメラ旅 , 2020 All Rights Reserved.