【長野県の撮影スポット】上高地

長野の絶景・撮影スポットのご紹介
長野県は豊かな自然に恵まれている為、素晴らしい絶景だらけです。特に上高地は最高です。
上高地 (かみこうち)
<Kamikochi>
上高地・河童橋からの穂高連邦と梓川
透き通った清らかな梓川の清流と自然が織りなす美しい景観。「上高地」は、穂高連峰をはじめとする3,000m級の山々に囲まれ多くの観光客を魅了しています。
整備された遊歩道もあり、大自然を思いっきり満喫できます。気温は夏場でも涼しくて、とても快適でした。上の写真は夏と秋の上高地・河童橋からの風景です。河童橋は、上高地バスターミナルから徒歩5分のところにあり、お店が集まっているので観光客で賑わっています。
A beautiful view of nature with the clear and clear stream of the Azusa River. “Kamikochi” is surrounded by mountains of 3,000m level including the Hotaka Mountain Range and attracts many tourists.
There is also a well-maintained promenade so you can fully enjoy the great outdoors. The temperature was cool even in the summer and it was very comfortable. The above picture is the scenery from Kappa Bridge in Kamikochi in summer and autumn. Kappabashi is a 5-minute walk from Kamikochi Bus Terminal, and it has a lot of shops, so it is crowded with tourists.
※ 河童橋から梓川を撮影する時のオススメの時間帯ですが、上の写真の右下が影で少し暗くなってしまっています。この写真は、お昼位に撮影したので右下だけが陰になっていますが、早朝は川全体が影になっていました。
陽が差し込んでいた方が綺麗な川の色を撮影しやすいので、個人的な意見ですが早朝は「大正池」、お昼は「かっぱ橋」からの撮影がオススメです。
|
映り込みが素晴らしい大正池の絶景
大正池は、焼岳の噴火でできた池です。天気の影響もあると思いますが、はじめて訪れた時は池が本当に鏡のようで綺麗すぎてびっくりしました。
大正池は河童橋から徒歩約3kmありますので、結構歩きます。6月に訪れた時は、汗もかかず快適な気温でしたが、10月に訪れた時は気温2度くらい。耳が痛くなる位寒くて歩道の一部も凍っていました。足元が少し滑りやすく危なかったです。
上の写真は夏に訪れた時の、早朝の大正池です。真ん中の写真は池から霧のようなものが出ていて、とても幻想的でした。太陽が昇るにつれて霧は消えていきましたので個人的には早朝の撮影がオススメです。色々な方向を撮影しましたが、どの角度も素晴らしい絶景でした。
鴨の親子にも会えて、可愛らしくて癒されました。大正池に住んでるようです。
上高地・岳沢湿原(だけさわしつげん)の猿の親子
岳沢湿原付近には、たくさん猿がいました。野生の動物は怖いイメージがあるので近づきすぎないように、目を合わせないように注意しましたが、特に赤ちゃん猿がとっても可愛かったです。下の左の写真は、猿が木にジャンプしたりして遊んでいます。迫力がありました。
There were many monkeys near Takezawa Marsh. Since wild animals have a scary image, I was careful not to get too close to them so I didn’t look too close, but the baby monkey was especially cute. The picture on the left below shows a monkey jumping on a tree and playing. It was powerful.
こちらも岳沢湿原の風景です。河童橋からは整備された遊歩道を歩いて約10分くらい。上高地の観光には時間と体力が必要です。
上高地には、他にも明神池・田代池など見所はたくさんあります。見とれてしまうような素晴らしい風景ばかりで感動しました。
|