【一眼レフ カメラ】天の川の撮影ポイント熊野の「鬼ヶ城」ってどんな所?

今回は、天の川の撮影ポイント「鬼ヶ城」の現地の風景をご紹介致します。
– 目次 – |
鬼ヶ城の海岸って どんな所?
<Onigajo>
鬼ヶ城(おにがじょう)は、三重県の熊野市にある景勝地です。
熊野灘の荒波によって削られた無数の海食洞が、地震による隆起で階段上に並んでいます。
Innumerable sea caves cut by the rough waves of the Kumano Sea are lined up on the stairs due to the earthquake.
鬼ヶ城の名前由来は?
昔、鬼と恐れられた海賊が根城にしていた為、この地を「鬼の岩屋」と呼んでいました。室町時代になると、有馬忠親が山頂に城を築いたので、以後「鬼ヶ城」と呼ばれるようになりました。
In the olden days, this place was called “Oni no Iwaya” because the pirates feared it was a demon. In the Muromachi period, Tadachika Arima built a castle on the summit, so it was later called “Onigajo”.
天の川の撮影ポイントの風景写真
鬼ヶ城の撮影ポイント「千畳敷」
撮影ポイントの鬼ヶ城の「千畳敷」に続く遊歩道は、東口と西口の2箇所の入り口があります。
(獅子岩に近いのが西口、鬼ヶ城センターに近いのが東口です。)
Senjojiki, the shooting point of Onigajo
The promenade following “Senjojiki” in Onigajo, the shooting point, has two entrances, the east exit and the west exit.
(The west exit is near Shishiiwa and the east exit is near Onigajo Center.)
西口は、距離も長く足元も悪いため、今回は、東口から「千畳敷」までの風景をご紹介致します。
上の写真は、鬼ヶ城センターの入口の風景です。道路沿いにあるので分かりやすいと思います!
駐車場は?
鬼ヶ城センターには、普通車70台・大型バス10台が駐車可能な無料駐車場があります。
広々としていました!
撮影に訪れた時期は、深夜に天の川が見える日でしたが、到着した7時頃に車は10台以上も停まっていて、撮影ポイントにも10名以上もカメラマンさんが待機していました。
この日は、月の関係で天の川が一番綺麗に見える日ではないのですが、早くてびっくり! |
最初は、整備された道を進んで行きます。
建物の階段の下には、可愛い鬼のプレートが貼りつけてありました。
きっと、頭をぶつけても怪我しないようにしてくれているのだと思います。
ほっこり癒される光景でした。
I’m sure that I’m sure they will not hurt me if I hit my head.
It was a relaxing scene.
しばらく進むと、かわいい鬼の看板が出てきました。青鬼の「鬼丸くん」と赤鬼の「鬼姫ちゃん」と書かれています。
After a while, a cute demon signboard came out. It is written as “Aooni” by Onimaru and “Akaoni” by Onihime.
ここは、展望スポットでしょうか? 歩道脇がステージのような段になっています。
階段を降りて行きます。千畳敷までの遊歩道で階段は、ここ一箇所だけでした。
鬼の石像も出てきました。
遊歩道の横は崖になっています。海がとってもきれいでした。
遊歩道からは、沖にダイビングポイントの小さな島が見えます。
最期は、洞窟のトンネルをくぐります。自然の力でって凄いですよね!
千畳敷に到着しました。いつも あるのかは不明ですが水溜りができていました。
ここでは、天の川のリフレクション(映り込み)を撮影している方がいらっしゃいました。
Here, some people were shooting the reflection of the Milky Way.
先ほどの水溜りがあった場所の奥には階段があり、上った先が、今回 天の川を撮影した場所です。
千畳敷は、高い所で15mもあるそうです。
岩の形が、なんだか貝殻の中にいる気分でした。
It seems that Senjojiki is 15m high.
I felt that the shape of the rock was inside the shell.
この辺りは、足元がボコボコしていて つまずきやすいので、歩きやすい靴がオススメです。
朝方、千畳敷の下には、釣り人が沢山いました。
夜中に撮影している時は、気づきませんでしたが結構 断崖絶壁で、びっくりしました!
釣りの方は怖くないのでしょうか? 凄いです!
I didn’t notice it when I was shooting in the middle of the night, but I was surprised at the cliffs.
Are fishing people not afraid? It’s amazing!
鬼ヶ城センターから千畳敷までの距離と時間は?
200mくらいで、所要時間は10分もかかりませんでした。
※ 鬼ヶ城は、気象状況等により通行止めになる事もあるようです!
It was about 200m and took less than 10 minutes.
* It seems that Onigajo may be closed due to weather conditions!
今回 撮影した天の川の写真上の写真が、実際に撮影した天の川の写真です。 この日、岩のフレームの中央に天の川見える時間帯は、深夜2時半頃でした。
地球の自転の関係で、時間が達つにつれて天の川の位置は、どんどん上がって行きました。 シャッターチャンスは短かかったです。
The above picture is the picture of the Milky Way actually taken.
The day when the Milky Way could be seen in the center of the rock frame was about 2:30 midnight.
Due to the rotation of the earth, the position of the Milky Way went up steadily over time. The photo opportunity was short.
|
まとめ
今回は、天の川の撮影ポイント「鬼ヶ城」の風景をご紹介させて頂きました。
カメラをはじめるまで、天の川は七夕の頃にだけ見れると思っていましたが、3月でも見える事を知って驚きました。
今の時期から夏にかけて、見える時間帯が段々早くなっていくので夜更かししなくても大丈夫になっていきます!
感動的な風景でした!
ここまで見てくださってありがとうございました。
鬼ヶ城の撮影・詳細情報
|
※ 掲載されている情報が最新の情報とは限りません。お出かけの際には、ご自身で事前に必ず最新情報をご確認ください。