【大石公園】富士山とコキア・彩雲やうろこ雲(鱗雲)の絶景撮影

– 目次 – |
富士山とコキアの絶景!大石公園ってどんな所?
大石公園は、富士山の絶景ポイントの一つで、河口湖の北岸の湖畔にある公園です。特に夏のラベンダーと秋のコキアが有名です。
無料の大型駐車場もあり、ブランコ・すべり台・砂場などの遊具があるエリアは、子どもたちの遊び場にもなっています。
ラベンダーやコキアの他にも、90種類以上の花々が季節を通して楽しめます。
大石公園は、多くの人が観光に訪れる人気のスポットです。
Oishi Park is one of the most scenic spots of Mt. Fuji, and is a park on the north bank of Lake Kawaguchi. Lavender in summer and Kokia in autumn are especially famous.
There is also a free large parking lot, and the area with playground equipment such as swings, slides and sandboxes is also a playground for children.
Besides lavender and kokia, you can enjoy more than 90 kinds of flowers throughout the season.
Oishi Park is a popular spot for many tourists.
コキアって?
コキアは、草姿が円錐形の一年草です。草丈は、50~100cmで同じ形状のまま大きく育ちます。(種類によっては、上向きに伸びるタイプもあります。)
観賞時期は、6月~11月で秋には紅葉します。花は、細い葉の付け根に淡い緑色で咲きますが、目立たないので気づかれない事がほとんどです。
和名は、ホキキギ(ほうき草)で、名前のとおり、刈り取って陰干しして、草ボウキをつくるのに利用されています。
Kokia is a cone-shaped annual plant. The plant height is 50 to 100 cm and it grows large with the same shape. (Some types extend upward.)
The viewing season is from June to November, and the leaves turn red in the fall. The flowers bloom in pale green at the base of the thin leaves, but they are mostly unnoticeable because they are unnoticeable.
The Japanese name is Houkigi (broom grass), and as the name suggests, it is used to cut and dry in the shade to make grass brooms.
コキアの花言葉は?
コキアの花言葉は『恵まれた生活』『夫婦円満』『あなたに全て打ち明けます』などです。
コキアは、ほうきに使われたり、観賞用以外の様々なことに利用されていたことから「恵まれた生活」という花言葉がつけられました。
「あなたに全てを打ち明けます」という花言葉は、真っ赤に紅葉する様子が、頬を真っ赤に染める女性を連想させることに由来してつけられました。
なんだか素敵な花言葉ばかりですね☆
Kokia’s flower language is “Blessed life”, “Marital satisfaction”, “I can tell you everything”.
Kokia was used as a broom and used for various purposes other than ornamental use, so it was given the flower word “blessed life”.
The flower word “I can tell you everything” comes from the fact that the appearance of red leaves turns into a woman who dyes her cheeks red.
It’s just some lovely floral language ☆
コキアの撮影ポイントは?
大石公園のコキアの撮影ポイントは、河口湖自然生活館の東側と西側の二箇所あります。
西側で撮影したコキア
歩道沿いには、大小様々なサイズのコキアの鉢が置かれていました。大きさが違うコキアが並ぶ光景も可愛いかったです。
河口湖の水が溢れてしまっています。この日は、前日の雨で、河口湖の水が増水してしまったようで、湖側のコキアが水に浸かっていました。コキアは元気そうでしたが、根っこは大丈夫なのか心配でした。
普段は、歩ける歩道が池のようになってしまっていました。
Normally, the walkable walkway was like a pond.
謎の植物です。歩道の途中にありました。触ってはいませんが、見た感じはフサフサしているので柔らかそうです。
東側で撮影したコキア
東側のコキアは、西側にあったコキアより大きいサイズでした。丸いコキアが、揃って沢山ならんでいて可愛いです。
上の写真も、東側で撮影しました。空には、うろこ雲が綺麗に広がっています。富士山の手前には少し光芒が差し込んでいました。
赤いコキアのコントラストも綺麗で秋らしい光景でした。
The contrast of the red kokia was beautiful and it was a scene like autumn.
|
うろこ雲って?
うろこ雲(鱗雲)は、名前の通り魚の鱗のような形をしていて、多数の群れを作り集まっています。
空高く高度 5~15 km程度のところに浮かび、雲を構成する粒は氷の結晶からできています。
秋は、台風や低気圧が近づく事が多く、うろこ雲が現れやすいため、秋の象徴的な雲とされています。
富士山と彩雲
上の写真の右側の、大きな虹色の雲は彩雲(さいうん)です。彩雲は、たまに出たりしているようですが、眩しい太陽の方を見上げる事は、あまりないので気づかない事が多いようです。
この時の彩雲は、気付いてから2分くらいで 虹色が見えなくなってしまいました。
カメラの設定は、明るい彩雲を撮るのでシャッタースピードを短くしました。
なんとか写せて嬉しかったです!
About 2 minutes after I noticed, Iridescent clouds disappeared at this time.
As for the camera settings, the shutter speed was shortened to capture bright clouds.
I was glad that I managed to capture it!
|
彩雲って?
「彩雲(さいうん)」は、太陽の近くを通りかかった雲が、赤や緑など様々な色に彩られる現象のことをいいます。昔から、良いことが起きる前触れの一つと言われ、「見た人には幸運が訪れる」とも言われている雲です。
確かに、虹のようにきれいな雲を見ることができたら、良いことが起きそうな気がしますよね☆
“Saiun” refers to the phenomenon in which clouds passing near the sun are colored in various colors such as red and green. It is a cloud that has been said to be one of the harbingers of good things since ancient times, and is said to bring good luck to those who see it.
Certainly, if you can see a beautiful cloud like a rainbow, I think that something good will happen ☆
彩雲は、他にも「景雲」「慶雲」「瑞雲」などとも呼ばれているようです。
大石公園の「季節の花」一覧
大石公園で季節ごとに咲くお花をご紹介します☆
- 【4月下旬~5月下旬】:チューリップ、水仙、菜の花、芝桜 等。
- 【5月下旬~6月中旬】:ジャーマンアイリス、ルピナス、キャットミント 等。
- 【6月中旬~7月下旬】:ラベンダー、ベゴニア、ガイラルディア、トリトマ、ラムズイヤー 等。
- 【8~9月】:トリトマ、セージ類、ガウラ、コスモス、コキア(緑)等。
- 【10月~】:セージ類、クジャク草、コキアの紅葉 等(見頃:例年 10月中旬~10月下旬)
※ 11月~4月中旬頃までは寒さのため、お花はお休みです。
まとめ
今回訪れた秋の大石公園では、可愛いコキアと富士山の絶景が見れて感動しました。
いつか、富士山とラベンダーやコスモスも撮りに行きたいです!
富士山周辺のお天気は変わりやすいので、富士山を見にいかれる際は、ライブカメラ等で状況を確認されてからのお出かけもオススメです☆
Someday, I also want to go to take pictures of Mt. Fuji and lavender and cosmos!
The weather around Mt. Fuji is subject to change, so if you want to see Mt. Fuji, we recommend checking out the situation with a live camera before going out ☆
大石公園のアクセスと詳細情報
|
※ 掲載されている情報が最新の情報とは限りません。お出かけの際には、ご自身で事前に必ず最新情報をご確認ください。