「奈良公園のシカ」かわいい小鹿・赤ちゃん鹿公開!2019年6月 撮影

特別公開 「子鹿公開 ~赤ちゃん鹿 大集合!」2019.6
奈良公園では例年、約220頭の子鹿が産まれています。奈良公園の春日大社境内には「鹿苑(ろくえん)」では毎年6月、小鹿・赤ちゃん鹿を見学できるイベントが開催されています。「鹿苑(ろくえん)」の、かわいい鹿の赤ちゃんの様子をご紹介致します。
– 目次 – |
鹿苑(ろくえん)とは? 奈良公園にどのくらいの鹿さんがいるの?
現在、奈良公園には約1200頭の鹿が生息しています。すべて野生の鹿で、赤ちゃん鹿が誕生する時期(5月中旬~7月頃)には、鹿と人とのトラブル防止の為「奈良の鹿愛護会」によって「鹿苑」で母鹿が保護されています。そのため、鹿愛護月間の6月には、保護されている一部の母子鹿を見学するイベントが開催されています。
奈良の鹿さんは、他の地域の鹿さんと何が違うの?
奈良公園といえば鹿さんがたくさんいることで有名ですが、広大な敷地の一部に春日大社の境内もあります。その春日大社の祭神、武甕槌命(タケミカヅチノミコト)は「神鹿(しんろく)」に乗って奈良の地に降り立ったと伝わるため、鹿は神の使いとして古くから崇められてきました。
現在も、奈良市内の奈良公園周辺・山間部に生息する鹿さんたちは「奈良のシカ」の名称で天然記念物に指定され、人々に大切にされています。
Even today, the deer living in the mountains and around Nara Park in Nara are designated as a natural monument under the name “Nara deer” and are valued by people.
奈良の鹿さんは鹿せんべいばかり食べているの?
奈良公園で販売されている鹿さんの食べ物「鹿せんべい」は鹿さんのは、おやつです。鹿さんは達は野生動物なので自分たちでもエサを見つけます。芝、ススキ、イネ科、カヤツリグサ科の植物がなどをエサとしています。
The deer’s food “Deer Senbei” sold at Nara Park is a deer’s snack. Since deer are wild animals, they find food for themselves. Plants such as grass, Japanese pampas grass, grass, and Cyperaceae are used as food.
びっくり! かわいい赤ちゃん鹿は、生まれてすぐに歩く!?
生まれたばかりは約3,000グラムですが、すぐ立ち上がって母鹿のミルクを飲みます。また、生後2~3週間は、草むら付近で隠れて過ごす習性があります。
It’s about 3,000 grams newborn, but stands up and drinks the milk of the mother deer. In addition, there is a habit of spending two to three weeks after birth hiding in the grass.
かわいくて赤ちゃん鹿! 鹿苑の癒される風景写真
上の写真が、鹿苑の風景です。芝の上にたくさんの赤ちゃん鹿。基本的に寝ていましたが、たまに起きてウトウト。かわいくて癒される光景でした。
初夏ですが、曇りの日だったので気温は20度位。快適で涼しい日でしたが、鹿さんたちは木陰を選んで寄り添っていました。
Although it was early summer, it was cloudy so the temperature was around 20 degrees Celsius. It was a comfortable and cool day, but the deers chose the shade of the tree and snuggled up to each other.
赤ちゃん鹿の、背中にある白い独特の水玉模様もかわいいですよね。小鹿は、鹿の子(かのこ)とも呼ぶようで「鹿の子柄(和柄)」「栗鹿の子(和菓子)」の名前の由来にもなっているそうです。
上の写真は、木の隙間からヒョコッと赤ちゃん鹿。中で寝てたり出てきたり、周りに囲いがあると落ち着くんでしょうか?可愛かったです。
シカの赤ちゃんの鳴き声は「ピー」という鳥のような高い音でした。鹿さんとは思えないような意外な鳴き声にちょっとびっくりしました。
The deer’s baby’s croaking noise was a bird-like high-pitched sound. I was a little surprised at the unexpected cry that I can’t think of as a deer.
上の写真は、鹿さん達みんなびっくり!立ち上がっています。実はこの時、係員さんが大量に「どんぐり」を巻いたので、それに反応して寝てた鹿さんも全員いっせいに飛び起きました。見ていた私も一瞬何が起きたか分からずびっくり! ちょっ不思議な光景でした。
スヤスヤ、ウトウト、ずっと見ていたいくらい、可愛いバンビちゃんたち。癒される素敵なスポットでした。
Suzyya, Utoto, cute Bambi-chans that I want to see all the time. It was a wonderful spot to be healed.
【一眼レフカメラでの撮影について】 シカさんとの距離は3~7m位だったので、そんなに遠くはありませんが撮影は、望遠レンズがおすすめです。 |
※ 余談ですが、上の写真1枚だけは「NikonD810」の一眼レフカメラで撮影しました。レンズは200mmの望遠レンズで撮影しましたが、それでも遠かったです。普段使っているカメラは、sonyのミラーレス一眼レフなので、重さは約300g。D810のカメラ+レンズは、約2kgだったので数分で撮っているのが大変なくらい重く感じでしまいました。普段から一眼レフカメラで撮影している方って凄いと思います!
まとめ
赤ちゃん鹿は、はじめて見ましたが、小さくてとても可愛らしかったです。生まれてすぐに立ち上がるのも凄いですよね。
お天気が良い日は、見学する場所に屋根がない為、結構暑そうです。見学する場所は3列の段になっていますが「日傘の方は後列でお願いします」と書かれていますので、帽子の方がオススメです。
春日大社の周辺でもたくさんの鹿さんを見かけました。赤ちゃん鹿ほど小さくはありませんが、小鹿さんが多かったです。
奈良公園にいる鹿の多くは人に慣れており、鹿せんべいをねだってお辞儀をしたりする鹿さんもいたります。とっても愛らしい姿に癒されました。
【お願い】
|
赤ちゃん鹿 イベント 詳細情報
|
|
※毎月曜日休み(3日・10日・17日・24日) |
|
|
※ 子鹿の体調等の理由で予告なく中止になる場合があります。お出かけの際は、事前に最新情報をご確認ください。 |