【栃木県の撮影スポット】国営ひたち海浜公園・あしかがフラワーパーク・華厳の滝・おしらじの滝・竜頭ノ滝・半月山展望台・湯滝

栃木の絶景・撮影スポットのご紹介
– 目次 – |
国営ひたち海浜公園・ネモフィラ
<Hitachi Seaside Park>
国営ひたち海浜公園は、小高い丘一面に咲き乱れる「ネモフィラの丘」が有名なスポットです。青いネモフィラの花が一面に広がる光景は、とても綺麗です。秋には、真っ赤に色づくコキアも有名です。
ネモフィラのシーズンは、大変混雑するので開園前から列に並びました。開園と同時にダッシュしてネモフィラの丘へ。丘までは、結構距離があるので走るのが大変でしたが、一面が青く染まるり、空と海の青と溶け合う風景は、まさに絶景でした。
撮影に訪れた日は、ネモフィラの他にもチューリップが咲いていました。様々の種類が咲いていてカラフルで、とても綺麗でした。
|
あしかがフラワーパーク・藤
<Ashikaga Flower Park>
あしかがフラワーパークは、アメリカのニュースチャンネルCNNが選出した「世界の夢の旅行先」に、日本で唯一選ばれた場所です。ここには、映画「アバター」の魂の木を彷彿とさせる、樹齢約150年の藤の木があります。長さ180cmにもなる藤の花が初夏の風に、たなびく姿は幻想的で息をのむ美しさです。
園内の藤棚の写真です。藤の花がライトアップされています。昼間も綺麗ですが、ライトアップされた藤も、また幻想的で素敵です。
上の写真では、白い藤がライトアップされてます。池に映り込み光景もとても綺麗です。
藤の色と言ったら紫色のイメージですが、あしかがフラワーパークでは、色々な種類の藤があり、うす紅、白、黄色など珍しい色の藤も咲いていました。写真のように撮影に訪れた日は、大変混雑していて移動が大変なくらいでした。一眼レフに三脚で撮影している方もたくさんいました。
In the picture above, white wisteria is lit up. The scene reflected in the pond is also very beautiful.
The color of wisteria is purple, but at Ashikaga Flower Park, there are various kinds of wisteria, and wisteria of unusual colors such as light red, white, and yellow are in bloom. As you can see in the picture, the day I visited for shooting was very crowded and it was difficult to move around. There were a lot of people shooting on a single-lens reflex camera with a tripod.
It has been uploaded. It is beautiful in the daytime, but the wisteria lighted up is also fantastic and wonderful.
上の写真のように、大きな藤棚がいくつもあります。とても迫力があり、言葉が見つからない程、美しい光景に感動しました。ぜひオススメのスポットです。
|
華厳の滝 (けごんのたき)
<Kegon Falls>
華厳ノ滝は、袋田の滝(茨城県)と、那智の滝(和歌山県)と併せて日本三名瀑として有名な滝です。
中禅寺湖の水が、高さ97mの岸壁を一気に落下する 大迫力の風景を楽しむことができます。
You can enjoy the magnificent scenery where the water of Lake Chuzenji falls at once on the 97-meter-high quay.
上の写真が、華厳の滝の風景です。
爆音とともに水しぶきが上がる様子は、感動する絶景でした。
|
おしらじの滝
<Oshiraji Falls>
おしらじの滝は、幻の滝とも呼ばれていている滝です。
普段は水量が少ない為、滝の姿は現れず、美しいブルーの滝壺のみを見る事ができます。
(しらじとは壺のことです。)
Since the water volume is usually small, the waterfall does not appear and you can only see the beautiful blue waterhole.
(Shiraji is a vase.)
上の写真が、おしらじの滝です。
訪れた日は、明け方に雨が降っていましたが、沢の水が少し流れている位で滝の姿は見れませんでした。
(岩の一部が白くなっているので、一瞬滝のように見えます!)
美しい新緑と透明度の高い、綺麗な滝壺の風景に癒されました。
※ おしらじの滝までは、駐車場からは、徒歩10分位です。登山道のような山道を進んで行くので、歩き安い服装がオススメです。
|
竜頭ノ滝 (りゅうずのたき)
<Ryuzu Falls>
竜頭ノ滝は、奥日光三名瀑の一つとされる奥日光を代表する滝です。
男体山の噴火によってできた溶岩の上を、210mに渡って流れ落ちています。
滝壺の近くが、大きな岩によって二分されていて、竜の頭に似ていることから、そう名づけられたと言われています。
(左右の滝の流れが竜の髭です。)
上の写真が、竜頭ノ滝の風景です。同時に二本の滝が見れるので、ちょっと珍しい風景でした。
駐車場から展望ポイントまでもアクセスしやすかったです。
新緑の中、爽やかな滝の風景に癒されました。
|
半月山展望台 (はんげつやまてんぼうだい)
<Hangetsuyama Observatory>
半月山展望台は、中禅寺湖や男体山を一望できる展望台です。
最短のコースは、中禅寺湖スカイライン終点の半月峠第二駐車場から、登山道を20分ほど登ると展望台に到着します。
上の写真が、半月山展望台から撮影した中禅寺湖の風景です。男体山が目の前に見えます。
駐車場から展望台までの距離は600mでしたが、坂道がちょっと大変で良い運動になりました。
紅葉の季節も訪れたい素敵な風景でした。
|
湯滝 (ゆたき、ゆだき)
<Yutaki>
湯滝は、湯ノ湖の南端にある 落差60mの滝です。
湯滝周辺は、シャクナゲやツツジの名所でもあり、シーズンにはたくさんの観光客が訪れます。
The area around Yutaki is also famous for rhododendrons and azaleas, and many tourists visit during the season.
上の写真が、湯滝の風景です。
展望ポイントからは、滝を正面から見る事ができます。とても大きな滝で迫力がありました。
|