【富山県の撮影スポット】雨晴海岸・散居村・庄川峡

富山の絶景・撮影スポットのご紹介
– 目次 – |
雨晴海岸(あまはらしかいがん)
<Amaharashi Coast>
雨晴海岸は、富山県高岡市北部にある海岸です。能登半島国定公園に含まれ、日本の渚百選に選ばれています。晴れた日には、富山湾越しに立山連峰の3,000 m級の山々を望むことができ、日本海の毛嵐(霧)を待って冬には多くのカメラマンが集まるスポットです。
上の写真は、雨晴海岸の夜明け頃の風景です。砂浜から撮影しました。写真の右の方には、たくさんのカメラマンさん達が写っています。写真の左に写っている岩が、雨晴海岸のシンボル「女岩(おんないわ・めいわ」です。特徴あるシルエットが綺麗です。
自分が撮影していた砂浜も、カメラマンさんがたくさんいました。冬の日本海は晴れる日が少ないようなので、この日は天気に恵まれた貴重な日だったようです。波に反射する朝日も綺麗でした。
There were many photographers on the beach where I was shooting. Since the Sea of Japan in winter seems to have few sunny days, it seems that this day was a precious day blessed with the weather. The morning sun reflecting on the waves was beautiful.
|
さすが冬の日本海です。波がとても荒かったのでよけながら撮影しました。波のタイミングに合わせた撮影、楽しかったです。
|
上の写真は、防波堤の上から望遠レンズで撮影しました。背後に雲のように見えるのが立山連峰です。防波堤から撮影すると、女岩の真後ろに「剱岳 ( 劔岳、剣岳:つるぎだけ)」を写す事ができます。荒々しい稜線が魅力的でした。山の裏側から朝日が登ってくる光景は、とても迫力があり息を呑む美しさでした。
※ 防波堤での撮影は、波がかかるので長靴がオススメです。
|
2020年2月の雨晴海岸の風景
今年も撮影に行ってきました。
お昼過ぎから撮影しましたが、立山連峰・剱岳が綺麗に見えて嬉しかったです。
海鳥さんをも一緒に撮影したかったので、画角に入るまで待っていました。
夕方前になると巣に帰るのか、連続で飛んでくれました!
I wanted to take a photo with Mr. Katori, so I waited until I got into the angle of view.
Whether it will return to the nest before evening, he flew in succession!
女岩のリフレクション(映り込み)!綺麗でした。
剱岳の撮影は、望遠レンズがオススメです上の写真は、女岩の後ろに剱岳を配置する位置から、スマホで撮影しました。
実際は、かなり距離が離れているので望遠レンズでの撮影がオススメです。
The above photo was taken with a smartphone from the position where Mt.
In fact, it’s a long distance away, so I recommend shooting with a telephoto lens. 小さくて ちょっと分かりにくいですが、海岸には 海鳥さんも沢山来ていました。可愛かったです。
It’s small and a little confusing, but there were a lot of seabirds on the coast. It was cute
|
電車の撮影
今回は、列車も撮影しました。
列車は、1時間に1本くらいのペースで、1回目と2回目は立山連峰が雲で見えませんでした。
3回目でなんとか撮影できて良かったです。
|
散居村 さんきょそん
<Scattered village>
朝焼けに染まる美しい散居村の風景散居村
散居村(散村)とは、農家の屋敷が密集せず、散在する村のことです。富山県の西部に位置する砺波平野は、庄川と小矢部川がつくった約220k㎡の広さを持つ扇状地性の平野で、約1万戸の農家が点在して美しい散居村の景観をつくっています。四季折々に変化する美しい散居村の風景は、訪れる人の心を癒してくれます。
A scattered village (a scattered village) is a village in which the mansions of farmers are not dense and scattered. The Tonami Plain, located in the western part of Toyama Prefecture, is a fan-shaped plain created by the Shogawa and Oyabe Rivers with an area of about 220 km2, and it has a landscape of a beautiful scattered village with about 10,000 farmhouses. I am. The beautiful scenery of the scattered village that changes from season to season will heal the hearts of visitors.
上の写真は、夜明け頃に撮影た散居村の風景です。太陽が昇る光景と、水田に映り込む空の色のグラデーションが美しかったです。奥に雲に見える部分は北アルプスの山々で、右端のギザギザしている部分は百名山の剱岳(つるぎたけ)です。
散居村は、夕焼けで有名なスポットですが朝焼けも素晴らしかったです。風景が霞んでしまう日が多いらしいので、想像以上の絶景に感動しました。医王山(いおうぜん)という、石川県金沢市と富山県南砺市にまたがる標高939mの山の展望台からしました。(※ 朝焼けなので散居村を挟んで、夕焼けの時とは逆の山からの撮影になります。)
Sanrai Village is a famous spot for sunsets, but the morning glow was also wonderful. It seems that there are many days when the scenery becomes hazy, so I was impressed by the spectacular view beyond my imagination. It was from the observatory of Iozen, a mountain with an altitude of 939m that spans Kanazawa, Ishikawa and Nanto, Toyama. (* Since it is a morning glow, it will be taken from the mountain opposite to the time of the evening glow, across the scattered village.)
展望台は駐車場からすぐの場所にあります。駐車場のすぐ向かいに見晴らしの良い場所がありますが、向かって右にも、展望台があり(暗いと少しわかりにくいです)そこから撮影しました。
|
庄川峡(しょうがわきょう)
<Shokawa Gorge>
「庄川峡」は、庄川の流がつくった美しい峡谷です。小牧ダム堰堤と大牧温泉を結ぶ庄川峡めぐり遊覧船も人気です。
上の写真は、遊覧船の時刻に合わせて橋の上から撮影しました。雪景色と船が通った跡の波の模様が綺麗な風景でした。
|