鎖場初挑戦! 中央アルプス宝剣岳・木曽駒ケ岳の絶景登山
2020/04/20

編集中です
絶景登山
中央アルプス 宝剣岳(ほうけんだけ) 木曽駒ヶ岳(きそこまがたけ)
千畳敷カールから宝剣岳(2,956m )と木曽駒ケ岳(2,931 m)に登山しました。千畳敷カールまでは、駒ヶ岳ロープウェイで7分30秒。 一気に2,612mまで到達できます。ロープウェイで移動中の風景も絶景です。
From Senjojiki Curl, we climbed Hokendake (2,956 m) and Kiso Komagatake (2,931 m). To Senjojiki curl, 7 minutes and 30 seconds on Komagatake Ropeway. You can reach 2,612m at a stretch. The scenery on the ropeway is also superb.
登山中の風景です。右に見える赤い屋根の建物がロープウェイの駅。たくさんの登山者の方がいました。皆さん頑張って登っています。見晴らしが最高でした。
It is a landscape during mountain climbing. The red roof building on the right is the ropeway station. There were many climbers. Everyone is doing their best to climb. The view was the best.
木曽駒ケ岳と宝剣岳の分岐点あたりにある、宝剣山荘テント場の風景です。ロープウェイの駅から、ここまではだいたい40分くらいだったと思います。
This is the scenery of the Hokenzanso tent area, which is located near the fork of Mt. I think it took about 40 minutes from the ropeway station to here.
宝剣岳の鎖場の風景です。急峻な岩峰であり、しばしば滑落事故が発生する場所なので注意しながら慎重に進みました。
It is the scenery of the chain of Mt. Hokendake. It was a steep rocky peak and a place where slip accidents often occurred, so I proceeded carefully and carefully.
宝剣岳山頂からの風景です。ロープウェイの駅がとても小さく見えます。憧れの宝剣岳、険しい岩場でしたが、素晴らしい風景でした。
The scenery from the top of Mt. Hokendake. The ropeway station looks very small. It was a rugged rocky place that I admired, but it was a wonderful scenery.
|
※ 後でびっくり! 木曽駒ケ岳は、宝剣岳との分岐点から中岳を越えて登頂しました。急峻で大変だった中岳。戻ってきた時に、中岳は登らなくても迂回ルートあったことを知ってちょっとびっくりでした。 |