【SONY a7ⅲ,a73】カメラ購入後、最初にするオススメの設定項目

カメラ購入後、撮影する前に「最初に設定しておくと便利だなー」と思った項目をご紹介致します!
– 目次 – |
① 日付の設定
カメラをはじめてから今まで、日付の設定をした事がありませんでした。。。撮った写真を確認する時、日時や時間が分かった方が やっぱり良いですよね☆
【a7ⅲでの設定】「MENU」→「セットアップ5」(工具ケースのようなマーク)→「日時設定」
② ファイル形式
個人的な意見ですが「RAW」+「JPEG」がオススメです。最初に設定しておくと便利だと思います☆
【a7ⅲでの設定】「MENU」→「画質/画像サイズ1」(カメラのマーク1)→「ファイル形式」
③ メモリーカードなしレリーズ
SDカード(メモリーカード)が入っていない状態で、シャッターが切れるかの設定です。SDカードが入っていないので、シャッターを切っても保存されません。気づかずに撮影していたらショックが大きいと思うので、SDカードが入っていない時は「シャッターが切れない」設定の「禁止」がオススメです☆
【a7ⅲでの設定】「MENU」→「シャッター/手ブレ補正」(カメラのマーク2)→「メモリーカードなしレリーズ」
③ ファイル名設定
撮影したファイル名の先頭は、初期設定では「DSC」なっていますが変更可能です。どのカメラで撮影したのか分かりやすいのと、他のカメラと同じファイル名になって うっかり上書きしてしまうことの防止にもなるので、カメラの名前などで設定がオススメです☆
【a7ⅲでの設定】「MENU」→「セットアップ5」(工具ケースのようなマーク)→「ファイル名設定」
④ ストラップをつける
カメラのストラップって取り付けるのが、結構大変で時間がかかりますよね☆
【フォーマットの画面で注意】気をつけたい事

a7ⅲは、SDカードが2枚入ります。カメラに差し込むスロットの位置は「スロット1」が下・「スロット2」が上です。
ですが!
フォーマットの画面の時は、上の画像のように「スロット1」が上・「スロット2」が下になっています。
なので間違ってデータを削除してしまわないように注意が必要です。
まとめ
新しいカメラって、楽しみいっぱいですよね。また少しずつ、カメラグッズをも揃えていきたいと思います。
ここまで見てくださってありがとうございました。