【四国カルスト・愛媛県~高知県】カルスト台地と、のんびりした牛さん達の風景 (アクセスや住所)

今回は、四国カルストの風景をご紹介致します。
– 目次 – |
四国カルストって?
<Shikoku Karst>
愛媛県と高知県にまたがる尾根沿いに広がる「四国カルスト」は、標高1000m~1500m「日本のスイス」に例えられる景勝地です。
どこまでも続く青空と広大な大地、放牧された牛の群れなど、のんびりとした牧歌的な風景が広がっています。
白い石灰岩がヒツジの群れのように見えるカレンフェルトや、すり鉢型の窪地ドリーネなど、カルスト特有の景色が望める絶景スポットです。
山口県の秋吉台、福岡県の平尾台に並ぶ日本三大カルストのひとつに数えられています。
A laid-back idyllic landscape with endless blue sky, vast land, and a herd of grazing cattle.
Karenfeld, where white limestone looks like a flock of sheep, and a mortar-shaped depression Drine are spectacular spots where you can see the scenery unique to karst.
Akiyoshidai in Yamaguchi Prefecture and Hiraodai in Fukuoka Prefecture are among the three largest karsts in Japan.
※ ガソリンスタンドが少ないので、十分にガソリンを入れてのドライブがおすすめです。冬季は積雪のため通行止めの場合があります。
四国カルストの風景
上の写真が、四国カルストの風景です。
ゴツゴツした白い石灰岩が一面に広がっています。
右上の木の下には、放牧されている牛さんが休んでいます。
ジャージー牛が草をムシャムシャ、柵の間から顔を出して歩道の草まで食べています。
ずっと食べていて、見ていると かわいくて癒されました。
上の写真は、子牛が四匹写っています。
真ん中の二匹は、闘牛(!?)のように、頭と頭を軽くぶつけあって遊んでいました。
お母さん牛の近くでスヤスヤ。のんびり癒される光景でした。
高原らしく丘の向こうに雲が見えていました。素敵な風景でした。
「四国カルスト」。ホッと癒されるような素晴らしい場所でした。
まとめ
今回は、四国カルストの風景をご紹介させて頂きました。
カルスト台地の絶景と、のんびりとした牛さん達も素敵な所でした。
また、機会があったら訪れたいです。
ここまで見てくださってありがとうございました。
四国カルストの撮影・詳細情報
|
※ 掲載されている情報が最新の情報とは限りません。お出かけの際には、ご自身で事前に必ず最新情報をご確認ください。