【四国・愛媛県】紅葉の石鎚山登山! 夜明けの天狗岳の雲海の絶景(住所・アクセス)

今回は、紅葉の石鎚山の風景をご紹介致します。
– 目次 – |
石鎚山 (いしづちさん、いしづちやま)って?
石鎚山は、標高1,982m 西日本最高峰の山で、「日本百名山」の一つに 数えられています。
主峰天狗岳からは、石鎚山系の山の連なりと瀬戸内海、九州地方や中国地方の山々の 遠望を楽しむ事ができます。
また、信仰の山として 富士山、立山、白山、釈迦ヶ岳、大山、大峰山とともに、日本七霊山の一つにも数えられています。
石鎚山の登山道には、全国的にも珍しい「試しの鎖(74m)」「一の鎖(33m)」「二の鎖65m)」「三の鎖(68m)」と4箇所の鎖場があります。鎖場のない迂回路での登頂も可能です。
石鎚山の登山風景
石鎚山の登山道の入口は、ロープウェイを降りてから 約1.1 km進んだ 成就社の脇からスタートになります。
上の写真が、成就社です。
神門を潜ると登山開始です。門には、しめ縄がかかっていて神社らしい、神秘的な雰囲気でした。
登山道から見える風景です。訪れた時期は、紅葉が見頃で とっても綺麗でした、
上の写真は、鎖場の一つ「試しの鎖」です。鎖場は、石鎚山の登山の楽しみの一つなので、登っている方が結構いらっしゃいました。(私は、迂回しました^^)
上の写真に写っている建物は、石鎚山の避難小屋です。後ろの崖を登りきると山頂に到着です。
逆光で少し分かりにくいですが、崖の上(右上)の建物が、山頂にある神社と山荘です。
上の写真の鳥居を潜り抜けると、山頂まで あと約500mになります。ここからは、ほぼ階段のような道のりになるので、ちょっと大変でした!
階段の途中で見える山の風景も、とっても綺麗でした。
(ステンレスの?)階段は、下が網目になっているので高所恐怖症の方は、少し怖いかも知れません。
無事、石鎚山の山頂に到着しました。
今回は、夕方と朝方の両方の時間帯に、山頂に訪れましたが 両方とも、神主さんによる お祈が行われていました。
(もしからした、他の時間帯も 行われていたのかも 知れないです・・・)
上の写真が、石鎚山・天狗岳の夕焼けの風景です。夕焼けで、紅葉が更に鮮やかに見えました。
翌朝
翌朝も夜明けに撮影しました。夕方の順光とは逆で、逆光なので撮影が少し難しかったです。
朝日が昇る瞬間の神秘的な光景に感動しました。
雲海も出ていて、息を呑むような迫力ある風景でした。
ヘリコプター
この日は、ヘリコプターも飛んでいました。
山では、山小屋の食料などを運ぶ時などに ヘリコプターが飛んでいる光景をよく見かけます。近い距離で見たのは初めてでした。
まとめ
今回は、紅葉シーズンの石鎚山の登山風景をご紹介させて頂きました。
念願の石鎚山、紅葉のシーズンの素晴らしい絶景に感動しました。
夕明けも朝焼けも、どちらも凄く綺麗でした!
また、機会があったら登りたいです。
ここまで見てくださってありがとうございました。
石鎚山の撮影・詳細情報
|
※ 掲載されている情報が最新の情報とは限りません。お出かけの際には、ご自身で事前に必ず最新情報をご確認ください。