【栃木県・日光】落差97m!華厳の滝の虹と燕の絶景撮影 (アクセス方法・一眼レフカメラの設定)

今回は、日光の華厳の滝の虹と燕の絶景をご紹介致します。
– 目次 – |
華厳の滝 (けごんのたき)って?
華厳の滝は、栃木県にある日本三名瀑の滝の一つに数えられている滝です。
滝の水の量は、平均3t。多い時は100t、少ない時は0.3t以下になることもあります。
中禅寺湖の水が、高さ97メートルの岸壁を、勢いよく落下するを光景は壮大で迫力があります。
初夏は新緑が美しく、例年6月は、たくさんのツバメが滝周辺を飛び回ります。
秋は鮮やかな紅葉、1月から2月にかけては、十二滝と呼ばれる細い小滝の氷瀑と、四季折々の美しい景色を堪能することができます。
The average amount of water in the waterfall is 3t. When it is large, it may be 100t, and when it is small, it may be 0.3t or less.
The water of Lake Chuzenji falls vigorously down the 97-meter-high quay, and the sight is magnificent and powerful.
Fresh green is beautiful in early summer, and in June, many swallows fly around the waterfall.
In autumn, you can enjoy the vivid autumn leaves, and from January to February, you can enjoy the beautiful waterfalls of the four small waterfalls called Jujudaki.
華厳の滝には、エレベーターがある!?
華厳の滝では、観光客用に有料の「華厳滝エレベーター」が設置されています。
エレベーターで降りた先にある観瀑台からは、滝壷を正面間近に見ることができます。
You can see the waterfall basin close to the front from the waterfall that is located at the end of the elevator.
華厳の滝の撮影ポイント
華厳の滝の虹と燕の撮影ポイントまでの風景をご紹介致します。
駐車場から華厳の滝のエレベーター方向に進みます。
とても綺麗に整備してくださっているので歩きやすかったです!
エレベーター乗り場の前を通過します。
案内板の前も通過します。
正面に観光案内マップが出てきましたら、左に進みます。
展望ポイントに到着です。駐車場からの所要時間は5分~10分くらいでした。
(ここの展望ポイントは無料です。)
展望ポイントに入ると、華厳の滝が見えてきました。
午前10時頃に到着しましたが、虹が綺麗に架かっていて とても綺麗でした。
梅雨の時期位は、お天気等が良いと、8時半くらいから虹が架かるようです。
時間と共に虹の位置は下に下がって行きました。
※ 撮影にベストな時間帯は8時半~10時くらいのようです。
なので、もっと早くから撮影すれば良かった!!と、ちょっと後悔・・・でした!
上の写真が、虹とツバメの華厳の滝の風景です。
ツバメの種類は、イワツバメとアマツバメのようです。
凄い数のツバメが、水しぶきの上がる滝の中を猛スピードで飛んでいて神秘的な光景でした。
※ ツバメさんは、動きがとても速いので、目で追うのは中々難しく、構図の中を飛んでくれそうかな?と思ったら、シャッターを連写して撮影しました!(焦点距離 300mm 望遠レンズで撮影)
なので、撮影した枚数は、400枚弱!美しい光景に感動しました。
|
おまけです!華厳の滝のエレベーターを降りると・・・ 滝壺から近い場所で、華厳の滝を見る事ができます。 見上げる華厳の滝も、迫力があって素敵な風景でした。 |
まとめ
今回は、華厳の滝の風景をご紹介させて頂きました。
6月は、ツバメと虹の撮影ができるという事で撮影に訪れましたが、ここでしか見られない素晴らしい風景に感動しました。
梅雨の時期という事もあって、水量も多くて 迫力があってかっこ良かったです!
ここまで見てくださってありがとうございました。
華厳の滝の撮影・詳細情報
|
※ 掲載されている情報が最新の情報とは限りません。お出かけの際には、ご自身で事前に必ず最新情報をご確認ください。
Comment
[…] 【華厳の滝の虹とツバメの撮影】のページはこちら […]