【ダイヤモンドダストと霧氷・樹氷】長野県の霧ヶ峰の冬の絶景撮影

– 目次 – |
霧ヶ峰(きりがみね)って?
< Kirigamine >
霧ヶ峰は、長野県茅野市・諏訪市の境にある標高1,700mほどの高原です。
富士山、八ヶ岳、北アルプス等いくつもの山の風景が広がり、夏はニッコウキスゲの群生地、冬は霧氷の撮影スポットとして知られています。
気温がマイナス15度ぐらいまで下がった晴れた早朝には、ダイヤモンドダストとサンピラーを見ることができ、神秘的で美しい光景が広がります。
ダイヤモンドダストって?
ダイヤモンドダストとは、(細氷・さいひょう)とは、大気中にある水蒸気が昇華(凝華)してできた、小さな氷の結晶(氷晶)が降ることを言います。
キラキラ輝いて見えることから、そう呼ばれています。
霧ヶ峰の風景
上の写真に写っている雪のような粒が、ダイヤモンドダストです。太陽の光が当たるとキラキラ綺麗な光景でした。
上の写真は、ダイヤモンドダストを撮影している人達が写っています。
上の写真は、右上に富士山、左にダイヤモンドダストが写っています。太陽の位置の関係で、富士山より左にダイヤモンドダストを見る事ができました。
光芒もとっても綺麗でした。
おまけ
夜明け頃には、赤く染まった富士山を見る事ができました。霧ヶ峰で綺麗な富士山を見れると思っていなかったので、凄く感動しました!
この日は、霧氷も見る事ができて嬉しかったです。
まとめ
今回は、霧ヶ峰の撮影に訪れましたが、ここでしか見られない素晴らしい絶景に感動しました。
この日の気温は、マイナス16度だったので撮影後、車に戻った際に 飲み物がほぼ完全に凍っていてびっくりしました^^
撮影中に、カメラの操作のために、ホッカイロを握りながら手袋を数回外しましたが、冷たいを通りこして 手が痛かったので、撮影の際には、かなり温かい手袋がオススメです。
条件が良い日に、また撮影に訪れたいです!
ここまで見てくださってありがとうございました。
霧ヶ峰の撮影・詳細情報
|
※ 掲載されている情報が最新の情報とは限りません。お出かけの際には、ご自身で事前に必ず最新情報をご確認ください。