【東北・福島県】2020年(令和2年) 紅葉の吾妻小富士の風景撮影

今回は、吾妻小富士の風景をご紹介致します。
– 目次 – |
吾妻小藤 (あづまこふじ)って?
吾妻小富士は、小型の富士山を思わせるような、地元の人々にも古くから親しまれている名山です。
駐車場付近から 約10分で登山道(階段)を登ると、直径約500mの火口壁に到着します。火口底までの高低差は約70mあり圧巻の光景です。
一周約1時間かかる、火口壁からは、浄土平や福島盆地など展望も抜群です。
※ 観光の際は、砂礫の登山道は滑りやすく 時計回りの方が緩やかな斜面を降りる為、おすすめです。
吾妻小富士の風景
上の写真が、吾妻小富士の登山道です。木で舗装された階段になっているので登りやすかったです。
登山道を登りきると、綺麗な景色が広がります。ちょっと分かりにくいですが、向いの山からは煙がでていました。
黄色メインの紅葉もとっても綺麗です。
上の写真は、吾妻小富士の火口の風景です。想像以上に大きくて迫力がありました。
火口壁を周る人が小さく見えます。足元が滑りやすく 時々、強風が吹くので結構緊張しながら歩きました。
火口壁の木も、赤く紅葉していて秋らしい風景でした。
遠くに 福島盆地も見えました。とっても綺麗な眺めです。
火口壁の一番高い辺りの景色です。大きい岩がゴツゴツしていています。
吾妻小富士、名前通り 富士山のお鉢を短時間で巡っているような 素敵な風景のスポットでした。
まとめ
今回は、吾妻小富士の風景をご紹介させて頂きました。
小さい富士山のような お山から眺める風景が最高でした。
浄土平ビジターセンターは平日でも大変賑わっていて、訪れた時期は、秋だったので紅葉も綺麗で癒されました。
ここまで見てくださってありがとうございました!
吾妻小富士の撮影・詳細情報
|
※ 掲載されている情報が最新の情報とは限りません。お出かけの際には、ご自身で事前に必ず最新情報をご確認ください。