【東北・宮城県】「神の絨毯」栗駒山の紅葉の絶景登山 (2020年・令和2年 撮影/アクセスや住所)

今回は、東北・宮城県の栗駒山の風景をご紹介致します。
– 目次 – |
栗駒山 (くりこまやま)って?
栗駒山は、宮城・岩手・秋田の三県にまたがる標高1,626mの活火山です。
山頂からは、月山、鳥海山、岩手山、蔵王連峰、早池峰などの東北の名峰の数々が見渡せます。
栗駒山の一般的な登山のコースは、いわかがみ平から登る中央コースと、東栗駒コースの往復になります。
「神の絨毯」とも称される 全山紅葉は、9月中旬頃、山頂付近から始まり、山腹、山麓へと広がって10月中旬に紅葉の見頃を迎えます。
ナナカマドやカエデ、ブナなどの、赤、黄色、緑、オレンジの美しい紅葉のグラデーションが楽しめるスポットです。
栗駒山の風景
栗駒山の駐車場~登山風景をご紹介します。
栗駒山への登山は、「いわかがみ平」に駐車してスタートしました。
(出発時は、雨が降っていたので下山時に撮影した写真を掲載しています。)
駐車所は広く、アスファルトで舗装されていました。
撮影した時間帯は夕方なので、車が空いていますが、午前中は雨の平日でも 大勢の登山者で賑わって居ました。
駐車場横の、坂を登ると今回登った中央コースの登山口に到着します。
登山道は、一本道で危険な箇所は、ありませんでした。ゴツゴツした石畳のような道を進んで行きます。
山頂付近に到着しました。辺り一面真っ白なので、風景がよく見えません・・・が、雨でも登山の方は沢山いらっしゃって、皆さん楽しそうに歩かれていました。
お天気が回復して真っ白だった風景が晴れると びっくり! 山一面に見事な紅葉の風景が広がっていました。
真っ赤に紅葉していている種類を調べた所、ナナカマドやドウダンツツジのようです。
とっても鮮やかな色でした。
別の斜面を見ると、紅葉しないクマザサなどもあって、紅葉の中の緑色も とっても綺麗でした。
紅葉している木のほとんどが、人の身長より低い高さなので、本当に絨毯が敷かれているような 圧巻の光景です。
東北の栗駒山、素晴らし紅葉の絶景に感動いっぱいでした!
まとめ
今回は、紅葉の栗駒山の風景をご紹介させて頂きました。
所々、残っている緑も とっても綺麗で、はじめて見る山全体の紅葉の風景に感動しました。
登りはじめは、かなり強風で 真っ白だったので少し心配でしたが、なんとか晴れてくれて嬉しかったです。
また、機会があったら紅葉の時期に訪れたいです。
ここまで見てくださってありがとうございました。
栗駒山の撮影・詳細情報
|
※ 掲載されている情報が最新の情報とは限りません。お出かけの際には、ご自身で事前に必ず最新情報をご確認ください。